みずな鍋

分霊

PDCAを最短で回せ

「勉強ってどうやってますか」と、開発部のエースの人に聞いてみた。

返ってきた答えは3つ
①浅く広く捉えるのはggrksが一番
②狭く深く掘り進めていくにはPDCAを最短で回す
③一番大事なのは狭く深く掘り進める対象を見極めること

①浅く広く捉えるのはggrksが一番

ざっくり知るならネットで雑に検索するだけで十分ということ。
即アクセスできるしキーワードから引き当てられるし、それはそう。このレベルの話なら裏付けとか重要じゃないし。
ただし、ググって入ってくるばらばらの知識を体系化するスキルは必要そうだ。

②狭く深く掘り進めていくのはPDCAを最短で回すこと

壮大な目標に対して長大なロードマップを立てても、わからないことだらけになるし、前に進めているかもわからなくなる。
それなら達成できる小さい目標を立ててそのフィードバックを得る。そうすれば学習が必要な範囲も限られるし、手ごたえもわかるので次の指針が立てられる。
目標を必要な要素に砕いてマイルストーンを立てようと言い変えられそう。
最初から分野を網羅するような辞書的な本で勉強するより、まずはチャート式とか問題集で一つのことに対して答えるを積み上げるのがいい、というのはここ数年で実感している。問題集は一問一問にごく小さいゴールが設定されているようなものだと思えば納得がいく。前提知識なしで問題集に向き合うのもそれはそれでつらいが、軌道に乗り始めると早い。

③一番大事なのは狭く深く掘り進める対象を見極めること

浅くていい分野と、深く知る必要のある分野をちゃんと分ける。
なんでも深くやっていたらキリがないし、気力も時間も持たない。
「大人になったら何でもかんでも勉強してる時間がない」
「やることを決めるよりもやらないことを決める方が大事」
と上司によく言われてたけれど、たぶん似たようなことを言っているのだろう。

自分は

「なんとなく面白そう」のアンテナはいっぱい立つけど、実際何から手を付けていいかわからなくて終わっちゃうことが多い。
とにかく広くアンテナを張る、やると決めたらとりあえず問題集っぽいものに手を付ける。このへんを意識していこう。